氣の最高形態とは??
学校にみんなとなんとなく通って
なんとなく、国語や数学の問題を解き
なんとなく受験をし
なんとなく働き出して
なんとなく出会いや別れ
なんとなく暮らし
なんとなく歳を重ね最期をむかえ
なんとなく遊びでも、勉強でも、習い事でも
もちろん武術も・・・なんとなく暮らすのも
悪くはない。けれど『本気』だけがその
「なんとなく」を卒業できます。
鴻心館合気道は、身体操作ばかりがメインじゃない。
意識や氣の操作も指導いたします。
答え:"本氣"です。
フェイスブック
ブログ
インスタグラムで発信中
鴻心館旗(体/意/氣)
・礼儀作法は、相手に向ける至極の意識、相手を尊重する意識
表千家 茶道は高校2年よりはじめ、
現在に至っています。
茶道は、お点前で
正しい姿勢を創りますが、
私の場合は二教(合気道)の応用です。
すると、全く粗相をしなくなります。
この身体操作の秘密は二教秘伝です
つまり合気道(武道)・茶道
空手道、合道・日舞・華道・書道
スポーツ・・・みな同じ
つながっています。
関連しています。
その"意識"を持たねばなりません。
みんな同じなのであり、
根底には同じ原理原則が流れています。
そこを見つける旅が
"道"の探求です。
鴻心館でこれからご縁のある
皆様をお待ちしています。
鴻心館 館長